日本神経麻酔集中治療学会  研究倫理指針

・事務局
・会 則
・学会役員
・倫理綱領
・評議員資格に関する
 申し合わせ

・名誉会員に関する
 申し合わせ
・理事立候補等
監事立候補等
・大会会長立候補等
・個人情報等基本方針
・個人情報等取扱規則
・研究倫理

日本神経麻酔集中治療学会の学術集会での演題応募に際しては,日本神経麻酔集中治療学会の倫理綱領の理念に基づき適切な個人情報への配慮および倫理的配慮を行うこと。

  1. 人を対象とする研究
    薬事申請のための試験(=治験)と特定臨床研究注)はそれぞれの省令や法令に則り実施された研究であること。
    注) 特定臨床研究とは下記のものを指す。
    • 薬機法における未承認・適応外の医薬品等の臨床研究
    • 製薬企業等から資金提供を受けて実施される当該製薬企業等の医薬品等の臨床研究
    それ以外の研究は「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に準拠して、特に下記の点を遵守して実施された研究であること。
    1)前向き研究
    • 人を対象とする前向き研究は、研究実施前に所属施設もしくは委託機関の倫理委員会などの承認を受けて実施すること。
    • 人を対象とする前向き介入臨床研究については、所定の事前登録を行い、適宜報告、最終報告を行うこと。
    <登録サイト例>
    Japan Registry of Clinical Trials(JRCT)
    大学病院医療情報ネットワーク研究センター臨床試験登録システム
    (UMIN-CTR)
    社団法人日本医師会治験推進センター臨床試験登録システム
    2)後ろ向き研究
    研究実施前に所属施設もしくは委託機関の倫理委員会などの承認を受けて実施すること。一般的には施設承認の後、研究課題の内容を施設広報ホームページ等において発表し、被験者がその研究課題から不参加を表明できる機会を与えること。
  2. 症例報告
    患者(小児であれば両親など)から許諾を得ること。ただし、稀な疾患で年齢、性別、所属施設から個人が特定されやすい症例、重篤な合併症に関する症例等では個人情報保護に格段の注意を払うこと。
  3. 動物を対象とする研究
    文部科学省より公示された「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」に準拠して実施された研究であること。また、研究開始前に所属施設の承認を受けて実施すること。
  4. その他の注意事項
    1)オーサーシップ
    発表内容および各種規定等遵守について、全ての共著者、共同演者が確認・理解すること。
    2)二重投稿
    既に学会誌や学術集会において発表された内容であっても、研究内容を周知、討論する意味において再度発表する価値があると考える場合、あるいは、一部の既発表の研究内容を含めて、検討症例数等を更新して発表する場合は、抄録等においてその妥当性を明記の上、応募することができる。
    3)研究不正の防止
    学術集会等での発表に際しては、関係者全員で捏造・改ざん・盗用など研究不正に該当する事項がないことを十分確認して応募すること。

以上。


Copyright (c) Japanese Society for Neuroscience in Anesthesiology and Critical Care.All Rights Reserved.